
高尾 美春
2020年度 卒業生
富士学苑中学
▶ 富士学苑高校(特進A)
▶ 山梨大学 医学部
富士学苑中学の入学を決めた理由は?
私が富士学苑を選んだのは、少人数クラスという他の学校にはない環境の中で、柔軟な勉強ができると思ったからです。私には小さい頃から絶対に叶えたい夢がありました。その夢を実現するために富士学苑はとても良い環境だと思いました。また、接心や礼拝など、他の学校ではなかなかできないことを経験できることも魅力でした。
富士学苑中学の魅力は?
良い意味で変わっている学校だと思います。多くの学校行事や仏教行事、0校時から始まる授業、面白い先生方など、充実した中学校生活を送るためのたくさんの要素が詰まっています。私は中学入学当初から、大学進学を目標にしていました。私のように勉強に一生懸命取り組む生徒もいれば、全国レベルで活躍するために、部活動に真剣に取り組んでいる生徒もいて、個性豊かな仲間たちに囲まれた3年間を過ごせました。そんなクラスメイトとはもちろん、先輩、後輩との繋がりも強い学校です。1学年上の先輩には東京大学の理科三類に合格した方もいて、とても良い刺激を受けることができました。様々な出会いの中で、大きく成長できた3年間でした。高校卒業した今振り返っても、小学校6年生の私の選択は正しかったと思います。

堀内 さくら
2020年度 卒業生
富士学苑中学
▶ 富士学苑高校(総合進学)
▶ 大東文化大学 スポーツ・健康科学部
富士学苑中学の入学を決めた理由は?
私は小学校から続けているバスケットボールで、全国大会に出場したいという夢を持って、富士学苑中学校のドアを叩きました。富士学苑は中高一貫校なので、高校生の先輩方の姿を間近で見ながら、6年間継続した指導を受けることができます。この環境なら自分の夢を叶えるための力を付けられると思い、富士学苑中学校への入学を決めました。
富士学苑中学の魅力は?
高校生との関りを持てることが、やはりとても大きな魅力だと思います。私自身バスケットボール部員として活動する中で、先輩方の姿が大きな刺激になりました。富士学苑高校の女子バスケットボール部は、全国大会に何度も出場している強豪チームです。中学生の私たちとは技術はもちろん、バスケットボールに対する意識も全く違いました。最初はあまりの違いに圧倒されました。しかし、高校生と一緒に練習してその背中を追いかけていくうちに、自分たちも自然と高い意識を持つことができるようになりました。「誰でもできることを誰よりも頑張る」というのがバスケ部のモットーです。中高一貫校という環境だから、より高い次元に引っ張ってもらうことができ、当たり前のレベルを上げることができたと思います。富士学苑に入学したおかげで、部活も勉強も高い意識で取り組むことができました。